結果を出す人のプレゼン技術講座【初級】土曜クラス

プレゼンの基本がしっかり学べる少人数制講座
「プレゼンのやり方を学んだことがない」
「人前で話すことが苦手」
このような悩みを抱えるビジネスパーソンがたくさんいます。……というのも、プレゼンのやり方を学校でも会社でも教えてくれなかったから無理もありません。しかし、商談や会議などビジネスでのプレゼン機会はどんどん増えています。いつまでも苦手意識を持ったままでは、どんどんライバルに差をつけられてしまいます。
そこで「内容構成」や「スライド作成」そして「発表技術」まで、誰も教えてくれなかったプレゼンの基礎が身につき、プレゼン能力を客観的に証明できる「プレゼンテーション技能検定 3級」の資格が取得できる講座です。
※「プレゼンテーション技能検定」は、一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会が実施する資格認定試験です。
★★★大阪会場は一人から開催! 学びたい時を逃さない!★★★
セミナー詳細情報
プレゼンに必要な内容構成からスライド作成、話し方、そして準備と練習方法の「基本」を身につけよう!
商談や提案、会議、そして昇進試験など、ビジネスでプレゼンしなければならない時は急にやってきます。しかし……
「プレゼンのやり方を学んだことがない」
「人前で話すことが苦手」
「何をどのように準備すればいいのかさっぱり分からない」
そこで「内容構成」「スライド作成」「話し方」そして「準備と練習方法」まで、誰も教えてくれなかった「プレゼンの基本」が身につく講座です。さらにプレゼン能力を客観的に証明できる「プレゼンテーション技能検定3級」の資格まで取得できる、明日から仕事に役立つ講座です。
※「プレゼンテーション技能検定」は、一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会が実施する資格認定試験です。
■こんな方にオススメです!
・初めてプレゼンすることになった方
・これまでほとんどプレゼンをしたことがない方
■本講座の特徴
・講座受講と検定試験合格で「プレゼンテーション技能検定3級」を取得できます。
・少人数制で1人1人に講師がしっかりアドバイス!
・大阪会場は1人から開催! 学びたい時に確実に学べます!
■本講座で学べること、身につくこと
・プレゼンの本質が分かる
・内容の考え方から本番で緊張しない方法まで、しっかり学べる
・聞き手に伝わる話し方の基本が身につく
■参加者の声(抜粋)
「プレゼン」の目的や、良い「プレゼン」とはこういうことなのかということを学ぶことができました。またプレゼンはしっかりと準備・練習することが大事だとわかりました。ありがとうございました。(印刷 S.K様)
視線の配り方、話し方を仕事で意識していきたいと考えています。(交通 K.T様)
資料の作り方がとても参考になりました。それと最初の3分がいかに重要か知ったので、よく練習して臨みたいと思います。やはり練習は大切だとわかりました。(教員 S.A様)
プレゼンテーションの組み立て方のヒントになりました。聞き手が何を欲しているのかを考え、プレゼンテーションに活用したいと思います。(内装・インテリア K.O様)
「聞き手の立場で考える」と言う大事な部分に気付けました。また、プレゼンを行うまでの一連の流れがわかったので、何から手をつけてよいかわからなかった部分が解消されました。様々な場面で活用できそうです。(イベント企画制作 T.F様)
「聞き手にして欲しいことをしてもらうこと」がプレゼンの目的ということで、今まで言いたい言葉から詰め込んでいたので、今後は気をつけます。(コンサルティング T.S様)
とにかく「準備と練習」ということを教えていただきました。今後は準備と練習を完璧にしてプレゼンに臨みたいと思います。(サービス H.F様)
■プログラム
1.プレゼンテーションの基本
・目的は何か
・プレゼンの結果=内容×伝え方×熱意
2.ビジネスマナーと説明力
・プレゼンは時間厳守!
・第一印象を良くする
・相手に合わせた説明をする
3.内容構成の基本
・聞き手の立場で考える
・100の中から3つに絞り込む
4.資料作成の基本
・スライド≠配布資料
・スライドデザインの基本
5.話し方の基本
・何を言ったかより、どう言ったか
・話し方・伝え方 8つの基本
6.練習の重要性
・結果を出したければ、何度も練習すること!
・プレゼン成功のための練習3つのポイント
【検定試験】解答選択式
※プログラムは進行状況などにより変更する場合があります。
※同業者のお申し込みはお断りする場合があります。
※自然災害や最少施行人数に達しない場合は開催を取りやめる場合があります。あらかじめご了承ください。
セミナー名 | 結果を出す人のプレゼン技術講座【初級】土曜クラス |
---|---|
講師名 | 日本プレゼンテーション教育協会 認定インストラクター |
開催日時 |
2019年
10月
12日
13時
00分 ~
17時
00分
(受付開始:13:00) |
定員 | 6名 |
会場 | JPEA大阪セミナールーム |
会場の連絡先 | 050-3681-0930 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区本町2-3-4アソルティ本町4F |
受講料 | 26,400円 |
お支払い方法 | ※受講料は消費税(10%)含む ■受講料のお振込み先 受講料は下記銀行口座へ各講座の開講前日までにお振り込み下さい。 振込先 :三菱UFJ銀行 大阪営業部 口座番号:普通 0602253 名 義 :一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会 なお、振込手数料はご負担頂きますようお願い致します。 領収書は取扱金融機関等の振込受領書をもって代えるものとします。 |
申込締切 | 2019年 10月 9日 |
準備するもの | ・筆記用具 ・名刺 |
キャンセルについて | ・キャンセルは講座開催日の「前営業日15時まで」可能です。 ・それ以降のキャンセルの場合、理由の如何に関わらず受講料のご返金はいたしかねます(日程変更または代理出席は可能です) ・講座開催日の前営業日15時まで/キャンセル料:無料 ・講座開催日の前営業日15時以降、および無断欠席/キャンセル料:受講料の100% |
備考 | ・天災及びその他やむを得ない事情により、セミナー開催中止にさせていただく場合がございます。その場合、電話・メール・FAXのいずれかにより連絡差し上げます。 ・開催中止の場合、セミナー受講料は銀行振込にて全額返金致します。受講者がご利用された交通機関や宿泊費などの費用は、当方では負担致しかねます。 |
主催者 | 一般社団法人 日本プレゼンテーション教育協会 |
お問い合わせ先 | 050-3681-0930  [メールでのお問い合わせはこちら] |